2899件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

そのような中、この状況を何とか乗り越えようと、OBを中心とする市民有志より、母校活性化起爆剤にしようと岱志高校野球部を応援する会が発足され、来年度の野球部設立に向け、支援の準備に入っているところです。私も現岱志高校の同窓会副会長を務めており、野球部を応援する会の役員として活動をさせていただいております。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

83:◯市民環境部長松村英信君) ◯市民環境部長松村英信君) 感想というところでございますが、今議員がおっしゃられましたCOP27につきましては、ダブりますけれども、途上国支援するための基金が設立され、石炭火力発電段階的削減クリーンエネルギー発電の促進など、世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて1.5度に抑えるためのさらなる努力の追求が確認されたというところでございます

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

そのほかにも、中心市街地の満足であるとか、CO2削減量、にぎわいがあると感じる市民割合、それから校区防災連絡会設立割合などを想定しておりますが、これらにつきましては、当委員会でございますとか経済委員会での御意見、さらには今後、民間を含めた中心市街地活性化協議会及び内閣府と協議を行う中で決定していく予定としております。  次に、3の計画区域計画期間でございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

鶏が先か卵が先かと言えば、できれば、公募としてきちんと4,000万円組むのであれば、設立を先にすべきだったという考え方なんですけれども、その辺について、受動喫煙防止のところも含めて、予算はこっちではありませんけれども、考え方はやはり一定整理すべきではなかったのかなということで、要望でもあります。もし何か答弁があれば、今回の請願についての意見を伺えればと思っています。  以上です。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

校区防災連絡会は、本年5月末時点で90校区地区設立されており、それぞれの地域の特性に応じた防災活動に取り組んでいただいているところであります。しかしながら、議員御指摘のとおり、地域によっては、訓練や会議の実施などの活動状況に差があり、その活性化に向けた取組が非常に重要であると認識しております。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

今後、在り方検討会が再開されるものと思いますが、小学校部活動移行での反省を踏まえ、指導者確保運営主体団体設立、行政支援をはじめ、また、生徒側負担が増えることが想定されており、経済的に苦しい家庭への支援課題と言われていることから、課題解消に向けた取組並びに今後のスケジュールについての見解をお聞きします。  2点目は、JR荒尾駅舎駅周辺地区整備について。  

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

また、仮にゼロカーボンを実現するための企業を誘致設立したとして、水俣川河口という海域の自然環境を汚染する事業を行うことは、国、県の事業の理念に合致することなのか、はなはだ疑問があります。市民からも再三、要望があるように、日奈久地震などに備え、緊急に護岸を強固にする事業こそ、今すぐに行う必要があることではないかと思います。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

本市では、こうした国内の動きに先駆けて平成29年に三井物産株式会社電力会社大手でございます株式会社グローバルエンジニアリング地域エネルギー有効活用中心としたまちづくり推進する連携協定を締結し、民間2社の出資により市内に地域電力会社有明エナジー株式会社設立をされ、官民連携による再生エネルギー地産地消などに取り組み、石炭まちから新エネルギーまちへの転換を図ってまいりました。

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

昨年12月に設立され、4カ月がたちましたが、その間どのような活動を行いましたか。また、令和4年度はどのような活動を予定していますか。  2点目は、大会や合宿の誘致推進ということですが、どのようなアプローチをするか考えていますか。また、現時点で問い合わせや予約は来ていますか。  2点についてお尋ねします。  

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

そして、今年は市制設立80周年の年であります。荒尾競馬場跡地ウェルネス拠点計画は、市制始まって以来の最大のビッグプロジェクトだと思います。市長をトップに、議員市民ともども、このビッグプロジェクトの成功に向けて一丸となって進んでいけたらと思います。  PFI事業進捗状態及びこの新聞記事を含めての、浅田市長見解をお伺いいたします。  次に、2番目は道の駅について質問いたします。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

ソフト面におきましては、誰一人取り残さないという信念のもと、地域防災リーダーとなります防災士取得の助成や防災ハンドブックの作成などを通じて、自助の意識を醸成するとともに、自主防災組織設立地区防災計画策定支援災害時の要支援者個別避難計画推進など共助の強化を促進し、地域防災力の向上に努めております。  

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

このようなことから、本年度から経営在り方について見直しを行っており、先般の12月議会において、市の出資による新たな法人設立した上で、これを上物事業者とする上下分離方式が最適であるとの検討結果を御報告申し上げたところでございます。  今後は、具体的な制度設計を行い、議会はもとより幅広く御意見を賜りながら、さらに詳細に検討を進めてまいりたいと考えております。          

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

医療センターでは、本年4月にICT医療推進センター設立します。ICTを活用したオンライン診療推進により、いつでも、どこでも充実した医療を受けることができ、災害時における遠隔医療の体制とあわせて、「住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできる水俣市」、「選ばれる水俣市」に繋げてまいります。  次に、「活力生まれる水俣市」の実現に向けた取り組みについて申し上げます。